ある出来事で‟反作用”が起ってしまい、懸案の箱作りそっちのけで、固まっていたブログ記事をタイプする指が久しぶりに動きはじめています。そのある出来事とは。100分de名著@nhk_meicho10月シリーズは西田幾多郎「善の研究」です。その難解さに多くの人が挫折したといわ…
カテゴリ: 哲学
「ただ一つのもの una res 」
Cartesian Theater illustration published in a book!/Jen Garcia 前回記事の最後で、敢えて自分への課題として書いた一文も、案の定・・・果たせないまま年を越し、(やはり無謀だったと反省)早く本題に取り掛かりたいと思いながら日々を過ごしてきましたが、そ…
奇人変人ノススメ
水木サンの迷言366日 (幻冬舎文庫) [文庫] 昭和から平成にかけての時代をつぶさに見、風刺してきた、こんな人生、送ろうと思ったってなかなか送れない。 その結果水木さんが得たのが「人生における…
心の有り様
もう10月・・・。中秋の名月も過ぎてしまい、日に日に秋の深まりを感じます。今年の夏休みも、なかなか「静かに腰を据えて」とはなりませんでした。ずっと、この場で書きたいことは色々と頭に浮かびつつも、結局は手つかず状態。 でも、今はそれで良し、と思うことにして…
無為を為す(夏目漱石の老子論)
Clouds./theaucitron 渦中では長く、過ぎれば短い、ツインズの夏休みが終わって、あっという間に9月も半ば。子供たちと、いつもより密着して過ごす40日の間、楽しくもありイライラもあり(笑)、そして、ココの記事の更新も…
ソフィア (sophia)
Aya Sophia Interior / Alastair Rae 「万学の祖」といわれた偉大な哲学者アリストテレス。この名を聞いたことのない人はまずいないでしょう。このアリストテレスが第一哲学と称する『形而上学』という著述があります。そこでは、…
グノーシス主義のソフィア
Goddess / 暦ではとうに秋ですが、まだまだ残暑が厳しいですね。でも、朝晩はかなり過ごしやすくなってきたように思います。秋は私が一番好きな季節。今年も、秋を堪能できる自然に包まれに、どこかへ行ってみたいなと考えてます。さて今日は、5月のブログ記事の最後で触れた…
「知らないこと」を知る
Underground / 5月に入りました。そしてGW。ゆっくりと休暇を取っていらっしゃる方、「いやいや、仕事だよ」という方もいらっしゃるでしょう。記したいテーマはたくさんあるにも関わらず、更新が滞っているこのブログ。「せめて1カ月に一度は」と思っていたのに、とうとう4…
心と哲学も「太陽中心説」
solar_system / 今月始め、NHKのある番組を視聴しました。それは梅原猛さんがご出演され、「3.11」の東日本大震災について、哲学者としてのお立場からお話になるというもので、期待どおり、色々と考えさせられるとても深い内容でした。ちなみに、梅原猛さんのお名前は…