「"葛藤保持力"の続きは改めて」と締めくくってから、なんと1年以上も経ってしまいました・・・。 (そして前回更新からは早5か月・・・ ) 今年度は何かと重なってしまい、ブログの更新も例年よりさらに後回しになっている中、でも、その後の記事でも、続きを「きちんと書…
カテゴリ: ユング心理学
選ばれたノア
鑑賞からあっという間に1か月ほどが経ち、記憶はかなり曖昧になってしまいましたが、前回からの続きです・・・。映画の題材である『旧約聖書』の〔創世記〕に記されている「ノアの洪水物語」でノアは、「正義の人と神に認められて」います。そのノアは、「地上に人の悪がはび…
『ノア 約束の舟』
先日、公開中の映画『ノア 約束の舟』を鑑賞してきました。 旧約聖書の「ノアの箱舟」の物語が映画として公開されると知ったとき、それだけでも内心ざわめき立ったのですが、それが、ナタリー・ポートマンがアカデミー主演女優賞に輝いた、あの『ブラック・ス…
『危険なメソッド』
寒中お見舞い申し上げます。今年は、クライエントさんへの年賀状・年賀メールが出せませんでしたので、この場で、年始のご挨拶に代えさせていただきます。今年もよろしくお願いします。さて、年初めの記事。当初は、前回記事の続きで、「ムスビの御神像」について取り上げよ…
地に足をつけて生きる
Sea Lion Cove at Point Lobos./Don DeBold 前回まで、グノーシスやソフィアなどについて書いた流れで、このまま続けようかとも思ったのですが、ふと、自分の中でストップがかかってしまいました。ということで今日は、神話や女神…
ソフィア (sophia)
Aya Sophia Interior / Alastair Rae 「万学の祖」といわれた偉大な哲学者アリストテレス。この名を聞いたことのない人はまずいないでしょう。このアリストテレスが第一哲学と称する『形而上学』という著述があります。そこでは、…
グノーシス主義のソフィア
Goddess / 暦ではとうに秋ですが、まだまだ残暑が厳しいですね。でも、朝晩はかなり過ごしやすくなってきたように思います。秋は私が一番好きな季節。今年も、秋を堪能できる自然に包まれに、どこかへ行ってみたいなと考えてます。さて今日は、5月のブログ記事の最後で触れた…
こころの土づくり
(植え替えの時にこぼれ落ちた花。玄関を彩ってくれました。)春から少しずつ進めていた、庭の植木鉢と花壇の花の植え替えがひと段落しました。ガーデニングには以前から興味を持っていたものの、今までなかなか“植物育て”にまでは手が回っていませんでしたし、気分的にも…
一番生きている「私」
焼き鳥で乾杯!(実際の写真でありません)1カ月ほど前、十何年ぶりに昔の仲間と再会しました。その仲間とは、私がまだ若かった時分に勤めていた職場の同僚で、当時はよく飲みに行ったり(ホント、よく行った・・・)遊んだりして、今考えると本当に楽しい時間を一緒に過ごし…
心と哲学も「太陽中心説」
solar_system / 今月始め、NHKのある番組を視聴しました。それは梅原猛さんがご出演され、「3.11」の東日本大震災について、哲学者としてのお立場からお話になるというもので、期待どおり、色々と考えさせられるとても深い内容でした。ちなみに、梅原猛さんのお名前は…