77 075
(植え替えの時にこぼれ落ちた花。玄関を彩ってくれました。)


春から少しずつ進めていた、
庭の植木鉢と花壇の花の植え替えがひと段落しました。

ガーデニングには以前から興味を持っていたものの、
今までなかなか“植物育て”にまでは手が回っていませんでしたし、
気分的にもそんなゆとりを持てずにいました。

「それより他にやるべきこと」が常にありました。
“庭いじりなんて”あくまでも余暇にすべきことだと、実質的なことだけではなく、
私自身が手放せていないもの、作り上げてしまっていたことによっても、
やるべきリストの優先順位の後ろに追いやってしまっていました。


今も気が向いたときに、思いたったように始める程度で、まだまだ知識も技術も
浅い初心者なのですが、でも、大分“手放せる”ようになったのか、
「土に触れたいな」と感じたときには、その気持ちを諸々の理由づけで抑える
のではなく、何だか自然に、帽子を被り軍手をはめて庭に出ている私がいます。


さて、そんなゆるーいガーデンニングなので、
いざやろうと思うと実際には、毎度、準備不足を痛感させられます。
生きている草花を相手に、こちらの都合だけで完璧に事を進められるわけもなく、
この春は、適切な時期に土づくりをしていなかったことを悔やむ羽目になりました。


今年は、“とりあえず”で何とか凌ぐことにしましたが、
来年は前もってきちんと準備しようと、土づくり専門のガイド本を購入しました。


よくわかる土・肥料・鉢 (別冊NHK趣味の園芸)
よくわかる土・肥料・鉢 (別冊NHK趣味の園芸)
クチコミを見る


さて、届いた本の表紙をあけてみると、
サブタイトルとして次の言葉が書かれてありました。


植物が生き生きと育つための鍵、
それは、土・肥料・鉢をよく知ることにあります。

また本文には、次の文章が続いていました。

水を与えていても、肥料を施していても、それでも枯れたり、
花が咲かなかったり、思うように育たないことを、
やはり多くの方が経験していることと思います。

その原因はいろいろとありますが、(中略)
土・肥料・鉢に根本的な問題がある場合が多々あります。

また、土・肥料・鉢に関する知識の不足から、
管理・作業が適切さに欠けたことが原因となる場合も多いものです。

わたしたちが、とかく植物の見える部分ばかりに目がいき、
ふだん見えない土の中がどうなっているのか
意外に気にかけないことが多いせいでもあるでしょう。


まるで、私たち人間の「こころ」に、そのまま当てはめられるような気がして、
つぎのページをめくる手が止まってしまいました。

美しい花を咲かせたいと思い、土の外から色々とやってみても、
思うように育たないことが多い植物。
それは、「ふだん見えない土の中がどうなっているか」
気にかけていないことが原因かもしれない。

深層心理学的には、あまりにも象徴的な表現だと感じずにはいられませんでした。



以前の記事でもご紹介しましたが、夢やイメージに出てくる“地下”は、
“無意識世界”を表すものとしてしばしば登場します。

無意識の象徴として“水”が現われるのと同じくらい、“地下”もよく出てきます。
これは、多くの人に共通するイメージであることがユングによって指摘されて
いますし、私の夢にも色んな形で地下が出てきていて、その分析の流れからも、
ユングの説の妥当性は確信できます。




現実の庭でキレイで丈夫な花を咲かせるためには、
「土・肥料・鉢をよく知る」必要があります。


「水を与えていても、肥料を施していても、それでも枯れたり、
花が咲かなかったり、」するのは、
「土・肥料・鉢に根本的な問題がある場合が多々」あるからです。


人のこころの、見える世界(意識)と見えない世界(無意識)の関係にも、
これと同じことが言えるのではないでしょうか。

意識の私で、
「こうなりたい(育ちたい、咲きたい)」といくら望んでいても、
土の中(無意識)の状態を全く度外視しているようでは、
思うようにならなくてある意味当然なのかもしれません。


ユング心理学では、意識の基盤には無意識があるとされています。

見える草花の下には見えない土の世界が常に存在しているように、
私たちの知っている意識世界の下には、無意識の世界が広がっているのです。



植物が思うように育ってくれない原因が、

「とかく植物の見える部分ばかりに目がいき、ふだん見えない土の中が
どうなっているのか意外に気にかけないことが多いせいで」
あるように、
意識の“知っている私”だけでどれだけ色々とやってみようと、
「どうしても思うようにならない、変われない、良い状態にならない」
自分の状態があるとき、その原因は、無意識が握っている可能性が十分に
考えられるのではないでしょうか。


さて、庭仕事に話を戻しますと、ガーデニング初心者ながら、植物を健康に育て、
キレイな花を長く咲かせるためには、適切な時期にきちんと、地道な土づくりに
エネルギーを注がなければならないことが分かってきました。

土を掘り起こしてみると、日頃ほとんど目にすることのない虫たちにも出会います。
それらは大抵、ミミズや芋虫などの地味で気持ちの悪い生きもので(少なくとも
私にとっては・・・)、以前は何も考えず、脇に除けてしまっていたこともありました。

でも、土の状態を気にし始めたときからは、ミミズは良い土づくりには欠かせない
有り難い存在だし、様々な芋虫たちだって、いつかは外に出て自由に動き回れる
ようになるための大切な準備期間として、こうして暗い土の中で今は地味に
目立たずに生きているんだと思えるようになり、彼らをむやみに排除することは
なくなりました。
(でも、まだ触れませんが・・・)


そして、良い土づくりの適切な時期は「冬」だということも知りました。
寒い時期にしっかりと地味な作業にエネルギーを注いでおくことで、
春を迎えたとき、美しい花を長くたくさん咲かせることができるわけです。

一生懸命、良い土づくりをしても、冬に咲かせられる花の種類は限られています。
自然のサイクルを、人間が支配しコントロールすることなんてできませんから、
多くの花を愛でるには、春が来るのを待つしかありません。


こころの世界でも、いくら内面に目を向けたからといって、なかなか目に見える
変化は得られないかもしれない。
寒さに耐えながら、じっくりと土づくりをする時期は必要なのかもしれません。
でも明らかに、その見えない部分では培養が始まっているのですから、
外的に芽吹く時が来れば、自ずとその芽は見えてくるのではないでしょうか。


そう考えると、私たちを取り巻く自然とこころとは、やはりどこか繋がっている
気がしますね。


今日は「土」に焦点を当てて書きましたが、
本には「肥料・鉢」もよく知らなければならないと書かれていました。

このあたりも、“外的なこと”に置き換えて考えてみると、
なかなか示唆的な気もします。
 


           にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ