GW、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
ずっと、お仕事という方もいらっしゃるかもしれませんが(お疲れ様です!)、ここ数日はお天気も良く、
絶好の外出日和が続いていますし、用事がなくてもどこかに出かけたくなりますね
さて、我が家はというと、毎年恒例の「奈良参り」に行ってきました!
この「奈良参り」とは、実は私の母が、約20年前に奈良の地で急逝して以来ずーっと続けている、
私にとっては欠かせない恒例行事なのです。
20年・・・、振り返ればもうそんなに、という感じがしますが、この間には、結婚もし、
子供も授かりました。
人生の大小、様々なイベントを通り過ぎてきたなーと思います。
ツインズが0歳の時には、さすがに奈良参りは無理かなと断念しかけたのですが、主人の理解もあり、
本当に「手を合わせるだけ」というとんぼ返りで行ってきたこともあります。
母への供養だという自分自身のこだわりがあって、毎年一度は奈良へ足を運ぶこと、
これは今まで一度も欠かさずに続けていることなんです。
ちなみに、お墓は広島にあるので墓参りにはよく行ってるのですが、
母が最期に息を引き取った土地に行くということ、これは私の中ではどうも別もののようです。・・・。
そんなわけで、今年も家族に付き合ってもらい、プチ旅行を兼ねて行ってきました。
そして、奈良で一泊して予定を済ませた後、「ツインズの世話も昨年までと比べると大分楽になったし、
どこか別の所にも行ってみようか」と急遽、今年は伊勢神宮まで足を延ばすことになりました。
私にとっては7年ぶりのお伊勢参りです。
まずは、神宮に続くおはらい町を通り、おかげ横丁で腹ごなし。
ついつい足を止めたくなる、相変わらず素敵な通りでした
さて、ここから神宮へ。

そして、宇治橋の手前にある鳥居まで来ると、ヒノキの何とも言えない良い香りが・・・。
五十鈴川に架かるこの宇治橋が、4年後の遷宮に向けて新しくなったことは知っていましたが、
この度思いもかけず「渡る」ことが出来て、何だか感無量。


そして、前回はお目にかかれなかった、神宮内にいる鹿にも遭遇!
(少し見づらいですが、中央の木の右手に)
何だか、これだけでもご利益があるような気がするのも、伊勢神宮ならではという感じが・・・。
ツインズは勿論大喜びで、近づいていました
大木に囲まれた道を歩いて歩いて、社殿前の鳥居がやっと見えました。

これは帰路の宇治橋。
既に山影に太陽が沈み始めています。
そして、五十鈴川の水は、澄んでいてキレイでした!

久しぶりに訪れた伊勢神宮でしたが、やはり「スゴイ」の一言に尽きました。
何がスゴイのかは、もちろん規模はさることながら、でも、もっと言葉にし尽くせない何か、
やはりその荘厳さでしょうか・・・。
GWということもあり、車のナンバーを見ても、本当に全国各地から多くの人が訪れていました。
臨時駐車場になっていた五十鈴川の川岸も、車、車の山!
現代人にとっても、「お伊勢参り」はやはり特別なものなんですね。
予定外のお参りで、自宅に着いたのは夜中の0時をまわっていて体は疲れていたのですが、
でも気持ちはとてもすっきりしていました。
お伊勢パワー、頂いて帰ることができたようです。
“ありがとうございます”


ずっと、お仕事という方もいらっしゃるかもしれませんが(お疲れ様です!)、ここ数日はお天気も良く、
絶好の外出日和が続いていますし、用事がなくてもどこかに出かけたくなりますね

さて、我が家はというと、毎年恒例の「奈良参り」に行ってきました!

この「奈良参り」とは、実は私の母が、約20年前に奈良の地で急逝して以来ずーっと続けている、
私にとっては欠かせない恒例行事なのです。
20年・・・、振り返ればもうそんなに、という感じがしますが、この間には、結婚もし、
子供も授かりました。
人生の大小、様々なイベントを通り過ぎてきたなーと思います。
ツインズが0歳の時には、さすがに奈良参りは無理かなと断念しかけたのですが、主人の理解もあり、
本当に「手を合わせるだけ」というとんぼ返りで行ってきたこともあります。
母への供養だという自分自身のこだわりがあって、毎年一度は奈良へ足を運ぶこと、
これは今まで一度も欠かさずに続けていることなんです。
ちなみに、お墓は広島にあるので墓参りにはよく行ってるのですが、
母が最期に息を引き取った土地に行くということ、これは私の中ではどうも別もののようです。・・・。
そんなわけで、今年も家族に付き合ってもらい、プチ旅行を兼ねて行ってきました。
そして、奈良で一泊して予定を済ませた後、「ツインズの世話も昨年までと比べると大分楽になったし、
どこか別の所にも行ってみようか」と急遽、今年は伊勢神宮まで足を延ばすことになりました。
私にとっては7年ぶりのお伊勢参りです。
まずは、神宮に続くおはらい町を通り、おかげ横丁で腹ごなし。
ついつい足を止めたくなる、相変わらず素敵な通りでした

さて、ここから神宮へ。
そして、宇治橋の手前にある鳥居まで来ると、ヒノキの何とも言えない良い香りが・・・。
五十鈴川に架かるこの宇治橋が、4年後の遷宮に向けて新しくなったことは知っていましたが、
この度思いもかけず「渡る」ことが出来て、何だか感無量。
そして、前回はお目にかかれなかった、神宮内にいる鹿にも遭遇!
(少し見づらいですが、中央の木の右手に)
何だか、これだけでもご利益があるような気がするのも、伊勢神宮ならではという感じが・・・。
ツインズは勿論大喜びで、近づいていました

大木に囲まれた道を歩いて歩いて、社殿前の鳥居がやっと見えました。
これは帰路の宇治橋。
既に山影に太陽が沈み始めています。
そして、五十鈴川の水は、澄んでいてキレイでした!
久しぶりに訪れた伊勢神宮でしたが、やはり「スゴイ」の一言に尽きました。
何がスゴイのかは、もちろん規模はさることながら、でも、もっと言葉にし尽くせない何か、
やはりその荘厳さでしょうか・・・。
GWということもあり、車のナンバーを見ても、本当に全国各地から多くの人が訪れていました。
臨時駐車場になっていた五十鈴川の川岸も、車、車の山!
現代人にとっても、「お伊勢参り」はやはり特別なものなんですね。
予定外のお参りで、自宅に着いたのは夜中の0時をまわっていて体は疲れていたのですが、
でも気持ちはとてもすっきりしていました。
お伊勢パワー、頂いて帰ることができたようです。
“ありがとうございます”


コメント