善の研究 (岩波文庫) クチコミを見る日本を代表する哲学者である“西田幾多郎”の主著、『善の研究』この作品に出会った経緯には、実は自分でも“面白いなー”といういきさつがあるのですが、それを書き始めると、とても私的な部分に触れることになってしまうので…
思いもしなかった新しい考えが自分の中から出てくる
Forest Bud / Dominic Alves 前回の記事で、カウンセリングにおけるカウンセラーの関わり方、「何もしないこと」について書きました。今日はその続きです。カウンセリングに来られるクライエントさんは、大抵、何かの「答えや解決
一角獣と獅子
先日ご結婚された、英国王室のウィリアム王子とキャサリン妃。キャサリン妃のたおやかな美しさと、ウィリアム王子の妃殿下に向けられる優しい眼差しが、本当に素敵でした。そんな式の様子をマスメディアを通じて拝見する中、私はあることも気になりました。それは、ウィリア
春日大社
今日はプライベートな話題です。先日、家族で奈良へ行ってきました。「なぜ奈良に?」ということについては、去年のブログを見ていただければと思いますが、実は今回、子供の一人が出発前夜に高熱を出してしまい、予定していた日程を中止せざるを得ないと、一度は諦めていま
いじめのメカニズム
Reflection./d'n'c 子供の世界はもちろんのこと大人の世界でも、いわゆる「いじめ」問題は、特に私たち人間が作り出す集団という場においては、顕在化も潜在化も含めて、決して無視はできない要素だと思われます。なぜいじめが起
心にあるものをまず出してみる
(近所の桜も今が見頃です)カウンセリングにおける「話すこと」について、先日ある事例をご紹介しましたが、コーチングのクライアントさんからも、同じようなことを言われたことがあります。セッション後に、 「昨日のセッションでは、色々と話したことで、あとでとても気持
話すこと=放すこと
Blue butterfly kite./Jack Wolf 私は以前、あるカウンセリングルームで勤めていたことがあります。 そこでの出来事ですが、あるクライエントさんが、ルームに初めて電話をしてこられました。そして、電話応対をしたスタッフから
人が言葉を失うとき
- カテゴリ:
- 私の思い
この度の大震災の様々な状況が、メディアを通じて伝わってくる中で、色々と思うことがありました。そして、被災者の方が味わった、地震・津波に襲われた当時のパニックとも言えるその場面がどんなものであったか、想像すると息が詰まるような思いがしました。私は昔、母がま
心の病はどこから来るのか
fresh green./naitokz 先日、NHKで放映された「追跡!A to Z 『広がる“新しい心の病”〜混乱する精神科医療〜』」の番組を視聴しました。内容は、薬の多量服用及び処方の仕方の危険性や、薬が効きにくい新型うつの増加、薬の
インタビュー記事掲載 2 【こころ相談.COM】
Sunrise in New Forest / davidgsteadman 前回ブログでご紹介した、インタビュー記事の続きが、「こころ相談.com」HPに掲載されました。今回で、残り全てのインタビュー内容をご紹介いただいています。 ↓
インタビュー記事掲載 1 【こころ相談.COM】
Leaves Mondo Grass Green Kanahapa Gardens./Christopher Sessums 前年12月に、「こころ相談.com」からのご依頼でインタビューに応じたのですが、その内容の一部が、昨日から同社HPに掲載されております。
「行動変容」への起爆剤を手に入れる
- カテゴリ:
- キャリアカウンセリング
前回記事でご紹介した、辞職の決断をされたBさん。実は、カウンセリング後わずか数日で、職場の上司に、きちんと辞職願をお伝えになられたそうです。「カウンセリングを受けるまでは悩んだ末、連絡を取らせていただき、セッションを受けさせていただいたのですが、今、不思
キャリア形成 「辞職の決断」
- カテゴリ:
- ご紹介
- キャリアカウンセリング
Gerberas /Katy 今日は、ご本人に承諾を得たうえで、ある方の『ワークキャリア』にまつわるお話をご紹介したいと思います。ワークキャリアに関するご相談でお越しいただいた20代の女性、「Bさん」は、今の職場に勤めるようになっ
悩みは自分が作っている
happiness in nature /Madalena Pestana 先日、コーチングを縁に知り合った方から、「新年のご挨拶を兼ねて」と、ご丁寧にお電話をいただきました。昨年、初めてお会いしたときに、ご自身がその時に抱えておられる心配事について
新しい自分へと変わるために 2
明けましておめでとうございます。2011年の幕が開けましたね。さて、今年最初の記事も、昨年からの続き。「ハートキャッチプリキュア」の“自分の影との対決”の物語をベースに、こころの成長について触れてみます。(「自分の暗い面」、「新しい自分へと変わるために 1」
新しい自分へと変わるために 1
(記事とは関係ありませんが、今日はクリスマスイブですね)「ハートキャッチプリキュア」の“自分の影との対決”の物語。前回記事からの続きです。4人それぞれが、もう一人の影の自分から、ネガティブだと感じていた自分自身、そしてそれは過去の自分であり、もう関係がない
自分の暗い面
「書きたいな」と思いながら、既に2ヶ月ほどが経ってしまったのですが、今日は、休日に子どもたちが見ていたあるテレビアニメを題材にしてみようと思います。そのアニメとは、「ハートキャッチプリキュア」です。私が興味をひかれた第37、38話の放送。子どもたちにと
何に囚われているのだろう・・・
昨日、対面セッションでの教育分析を受けてきました。普段のセッションはスカイプを利用しており、音声だけではなく、お互いの顔も見ながら話ができるので、分析は確実に進んでいると実感しているのですが、でもやはり、久しぶりの対面セッションとなると、前日から何となく
出雲大社神在祭
- カテゴリ:
- プライベート
先週の土曜日、日帰りで出雲大社の神在祭に行ってきました。ここ数年は毎年、神在祭に家族で詣でているのですが、日帰りは今年が初めて。昨年までは、前泊して朝から参拝していたせいか、休日でもそれほど人が混んでおらず、比較的ゆっくりと参拝できていたのですが、今回、
クライエントさんとのご縁
Rose-rise./Sharon Mollerus 今日のタイトル、書き始めは今までの流れから、『共時性3』としていたのですが、最終的に変えました。理由は読んでいただければ分かると思います。ということで、テーマは今日も『共時性』です。まず