ひと月ぶりのブログ更新です・・・。前回の記事で、「分析を受けることは、私が意識する以前から既に決まっていたように思われるからです。(その夢については、また後日ご紹介したいと思います。)」と記しましたので、今日は、その…
ユング派の分析を受けて
森-FOREST-./ (ユング派の)夢分析を受けていると、本当に色々と面白いことが起こります。でも、その内容を他者に伝えることはほとんど出来ません。まず相手によっては、「そんなもの」と一蹴されてしまう可能性があり、それを
「タイ」の意味 (夢分析)
Thailand National Flag /Dennis Wong 7月に夢分析についての記事を書いてから、「何か良い事例を・・・」と、頭のどこかで考えながら日々に追われるうちに、瞬く間に9月も半ばとなってしまいました。ということで今日は、私が分
「もっと自分に優しくしてあげていいのだ」
- カテゴリ:
- キャリアカウンセリング
- ご紹介
(Congratulations!)lily_bouquet./Nitis Florist 以前、ブログでご紹介させていただいたことのあるBさんから、先週、嬉しいご報告をいただきました。Bさんは、辞職について迷われている中、キャリアカウンセリングをお受けになっ
大海を泳ぐアリ(夢分析)
このブログを以前から読んでいただいている方は、私がユング派の教育分析を受けていることをご承知いただいていると思いますが、ここで改めて簡単に説明しますと、ユング派でいうところの教育分析とは、いわゆる「夢分析」で、ひたすら自分の夢を記録し、その分析を受
『蓮と鶏』
Lotus / Nelumbo / 蓮(ハス) / TANAKA Juuyoh (田中十洋) 泥のなかから 蓮が咲く。 それをするのは 蓮じゃない。卵のなかから 鶏が出る。 それをするのは 鶏じゃない。それに私は 気がついた。 それも私の せいじゃない
自我も大事
Atoll Island./Christina Spicuzza ブログ更新、いつもにも増して日が空いてしまいました・・・さて、前回6/2の記事で、“(少なくとも私もそうだと感じている)本当の自己実現”とは、「自我を滅すること」と書きました。しか
ホントの自己実現
今日は、ホントに“思いつき”で書き始めています。先程、Twitterの中で、河合隼雄先生の言葉を見つけました。それは次のようなものです。自己なんて実現しようと思ったら、途方もないことがいっぱい起こる。それをぜんぜんわかってない。だからぼくは、「『自己実現』は『他
抱え込んでいる鬼
鬼 / Kinden Kuo 先日、twitterでフォローさせていただいている、脳科学者の茂木健一郎さんのツィートで、興味を惹かれるものがありました。それは、「自分の無意識内には鬼がたくさんいる。」という内容でした。私は、その“意
ユングと西田幾多郎
善の研究 (岩波文庫) クチコミを見る日本を代表する哲学者である“西田幾多郎”の主著、『善の研究』この作品に出会った経緯には、実は自分でも“面白いなー”といういきさつがあるのですが、それを書き始めると、とても私的な部分に触れることになってしまうので
思いもしなかった新しい考えが自分の中から出てくる
Forest Bud / Dominic Alves 前回の記事で、カウンセリングにおけるカウンセラーの関わり方、「何もしないこと」について書きました。今日はその続きです。カウンセリングに来られるクライエントさんは、大抵、何かの「答えや解決
「何もしない」でいられるか
(今日も雨の一日かな・・・)カウンセリングの場面で、クライエントさんから、「私はどうすればよいのでしょうか?」 と、こちらの判断を求められることが少なからずあります。 それはもちろん、クライエントさんご自身に関わる事柄であり、本来、カウンセラー側が「こう
一角獣と獅子
先日ご結婚された、英国王室のウィリアム王子とキャサリン妃。キャサリン妃のたおやかな美しさと、ウィリアム王子の妃殿下に向けられる優しい眼差しが、本当に素敵でした。そんな式の様子をマスメディアを通じて拝見する中、私はあることも気になりました。それは、ウィリア
春日大社
今日はプライベートな話題です。先日、家族で奈良へ行ってきました。「なぜ奈良に?」ということについては、去年のブログを見ていただければと思いますが、実は今回、子供の一人が出発前夜に高熱を出してしまい、予定していた日程を中止せざるを得ないと、一度は諦めていま
いじめのメカニズム
Reflection./d'n'c 子供の世界はもちろんのこと大人の世界でも、いわゆる「いじめ」問題は、特に私たち人間が作り出す集団という場においては、顕在化も潜在化も含めて、決して無視はできない要素だと思われます。なぜいじめが起
心にあるものをまず出してみる
(近所の桜も今が見頃です)カウンセリングにおける「話すこと」について、先日ある事例をご紹介しましたが、コーチングのクライアントさんからも、同じようなことを言われたことがあります。セッション後に、 「昨日のセッションでは、色々と話したことで、あとでとても気持
病気になって良かったこと
sunbeam./Matthew Hine 先日、4月1日発刊の雑誌に掲載された、俳優の萩原流行さんとの対談の中で、記事では紹介されなかったお話について、今日は取り上げたいと思います。流行さんとの対談では、本当に共感できるお話を色々とお
話すこと=放すこと
Blue butterfly kite./Jack Wolf 私は以前、あるカウンセリングルームで勤めていたことがあります。 そこでの出来事ですが、あるクライエントさんが、ルームに初めて電話をしてこられました。そして、電話応対をしたスタッフから
人が言葉を失うとき
- カテゴリ:
- 私の思い
この度の大震災の様々な状況が、メディアを通じて伝わってくる中で、色々と思うことがありました。そして、被災者の方が味わった、地震・津波に襲われた当時のパニックとも言えるその場面がどんなものであったか、想像すると息が詰まるような思いがしました。私は昔、母がま
心の病はどこから来るのか
fresh green./naitokz 先日、NHKで放映された「追跡!A to Z 『広がる“新しい心の病”〜混乱する精神科医療〜』」の番組を視聴しました。内容は、薬の多量服用及び処方の仕方の危険性や、薬が効きにくい新型うつの増加、薬の